2005/12/02

BLOG移動

ブログをこっちに移動してみた。また、戻すかもしれないが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/29

googleランキング

いつも思うのだが、googleの検索結果表示の順序の決め方は非常に奇妙だ。例えば、「大野克嗣」と入れて検索すると、上位5つのうち3つは僕関連。実態を全然、反映してない。理解不能。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/28

合原研セミナー終了

合原研でのセミナーが無事(?)終了(内容はここ)。それなりに質疑応答があったので、まあまあか。セミナー後、呼んでくれた末谷さんや島田さんと30分ほど雑談して戻ってきた。島田さんはなかなか面白いことを考えついたみたいで、それだけで論文書けそうなアイディアだった。末谷さんとは彼の研究についてちょっと議論。セミナー前の講演者の紹介が「数学セミナーで面白い連載をしていた方」というのには意表を突かれた。大野さんとの共同研究だということを合原さんは認識してなかったみたいで意外。

| | コメント (230) | トラックバック (2)

2005/11/27

告別式

長男の同級生のご尊父の告別式に参加する。弱冠45才。朝、元気に出かけられて昼には還らぬ方になられてしまったようだ。喪主の挨拶なんかを伺うと本当に奇特な方だったようだ(僕なんかと違って)。人間、いつ何があるか解らない。ご冥福をお祈りします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/26

物理学科公募推薦入学試験

今日は物理学科公募推薦入学試験の面接試験。自由研究をして発表をする、という試験である。毎年、個性的な人が数名入っていて楽しい。今年は楽しめるかな?
付記:今年は結構、レベルが高かったような気がする。おもしろい研究発表も一杯あった。入学してからも頑張ってくれるといいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/25

卒研配属事後談

卒研配属、さすがに志望者が「本当にゼロ」はまずかったみたいで、複数の教員から「アドバイス」を受けてしまった。結局、これが悪いってことなんだろうけど、厳しすぎて...。
付記11/26:内外からいろいろご批判、ご鞭撻をいただきました。ありがとうございました。なかなか難しいですね。いろいろ人気が低迷する原因は考え得るせよ、ここまで人気が無くなる決定的な理由は何もなさそうな気もしますから。「多体効果」なんでしょうね、結局(誰にも選ばれないとゼロになる)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/24

卒研配属決定

卒研配属決定。田口研にも○名の学生が割り当てられた。希望者がいなければ卒研を持たなくていいというほど甘くはない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/22

志望学生ゼロ

卒研配属志望は締め切られたが、やはり田口研を志望する学生はゼロだった。78名も学生がいて誰も志望しないというのもすごい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/21

卒研配属についての注意

11/21 9:00現在、田口研の志望者はゼロ。明日の正午が締切だというのに(勿論、そんな研究室は田口研だけ)。あわてて、 こんな掲示を張り出す。昨年は、いざ、卒研を始めてみたらどんどんやめてしまい、8人いたのが1名になってしまった。今年は、そんな事態を許すわけにはいかない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/18

卒研配属

あいかわらず、田口研を志望する学生はなし。火曜の正午が締切だが...。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧