« Dr. Julian Laubセミナー | トップページ | kernlabとの比較 »
ここ からリンクを頂いた。ありがとうございました。樺島研のM1の方みたいですね。もとの所属は上羽先生がおられる名古屋の物理学科の大講座、ということのようですね。ということで、広い意味では「お仲間」ということになるのだと思います。どこかでお会いできるといいですね。なんだったら、いっしょに研究します?(樺島さんが「やめろ」といいそうですが)。
22:18 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク
僕のblogからこちらにリンクを張ってもよろしいでしょうか?
投稿: nadja | 2005/04/09 23:04
リンクを張って頂けるなら光栄です。これからもよろしく。
投稿: Y-h. Taguchi | 2005/04/10 00:35
基本的な質問します。以前拝見した町田高校での講演会ppt->pdfに変換された方法を教えてもらえないでしょうか?Microsoft office editon 2003のpower point 2003を使っているのですが、「保存」のところを見てもpdf拡張子が見当たりません。
お願いします。
投稿: nadja | 2005/04/12 10:01
まず、僕が使っているのはpower pointではなく、http://jp.sun.com/products/software/starsuite/">starsuiteというソフトです。このソフトは標準でPDFへの変換機能があります。このソフトは(廉価ながら)有料ですが、http://ja.openoffice.org/">OpenOfficeというものがあり、これはほぼ同じ機能で無料です(PDF変換も可能なはず).また、power pointでPDFを出力したい場合にはhttp://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/docsupt/primopdf.html">PrimoPDFなどの無料変換ソフトを使われてはいかがでしょうか?
投稿: Y-h. Taguchi | 2005/04/12 10:39
ありがとうございます。さっそくPrimoPDFをいれました。細かいところは確認していないのですが、ppt->pdf変換ができたのでよかったです。
では、
投稿: nadja | 2005/04/13 00:24
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 樺島研の院生さんより:
コメント
僕のblogからこちらにリンクを張ってもよろしいでしょうか?
投稿: nadja | 2005/04/09 23:04
リンクを張って頂けるなら光栄です。これからもよろしく。
投稿: Y-h. Taguchi | 2005/04/10 00:35
基本的な質問します。以前拝見した町田高校での講演会ppt->pdfに変換された方法を教えてもらえないでしょうか?Microsoft office editon 2003のpower point 2003を使っているのですが、「保存」のところを見てもpdf拡張子が見当たりません。
お願いします。
投稿: nadja | 2005/04/12 10:01
まず、僕が使っているのはpower pointではなく、http://jp.sun.com/products/software/starsuite/">starsuiteというソフトです。このソフトは標準でPDFへの変換機能があります。このソフトは(廉価ながら)有料ですが、http://ja.openoffice.org/">OpenOfficeというものがあり、これはほぼ同じ機能で無料です(PDF変換も可能なはず).また、power pointでPDFを出力したい場合にはhttp://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/docsupt/primopdf.html">PrimoPDFなどの無料変換ソフトを使われてはいかがでしょうか?
投稿: Y-h. Taguchi | 2005/04/12 10:39
ありがとうございます。さっそくPrimoPDFをいれました。細かいところは確認していないのですが、ppt->pdf変換ができたのでよかったです。
では、
投稿: nadja | 2005/04/13 00:24